未分類

節約維新について

お金の記録

就職活動を終えて、いよいよ社会人になる実感が湧いてきました。

数年前に自己啓発本を読み漁っていた時期があるのですが、「若いうちからお金を貯めろ」や「若いうちはお金を使え」などお金についてよく考えて生きるべきだという意見が多く掲載されており、私もこの点についてもっと真剣に考えようと思いました。

そこで私はこのブログを成長記録的なものとして更新して、同じくお金を貯めることに励んでいる皆さんと共有できたらなと考えております。

いつ目標を達成できるかは予測し兼ねますが、スタート地点は社会人0年目ということになりました。

正直なところをお話ししますと、私は浪費家です。

学生時代は自炊は全くせず、毎日コンビニやファストフード店に通い詰め、頑張ってアルバイトしたお金をひたすら失い続けてきました。

ですが最近、人生何度目かの自炊に挑戦いたしまして、案外継続できております。そうすると1日の食費はどんどん削れることに気づき、節約意識が徐々に芽生えてきました。

この意識の変化をカッコよく名付けて「維新」と呼ぶことにしました。

ただし私にとって節約は常に課題であり、できるだけやりたくないことです。

そこで以下のマイルールを設定して「私のできる範囲で節約する」ことにしました。

マイ節約ルール

  • 高額な商品は「毎日使用するものなら買う」
  • 外食は週1回ならOK
  • 健康増進目的なら買ってもOK

ややこしいルールですけれども、無理はしないということです。

まとめますと、当サイトに訪れていただいた方に、私が実践して効果があった節約方法や節約マインドなどを共有したいということです。

当サイトのサブタイトルとして「資産1000万円への道」というフレーズを設定しました。

キリが良いので1,000という数値を選びました。

数年前に老後に2000万円が必要だという議論が話題になるなど、将来に備えてお金を貯めることは有益だと思います。

また目標の達成には期限を設定することも必要だと思いますので、40歳までに、とします。

新卒で社会に出て40歳になるまで、18年間ありますので、1,000万円を達成するには毎年約56万円ほど貯める必要があります。

当サイトは五つのカテゴリで構成されております。(2025/11/5時点の情報)

  • 資産記録
  • 節約術
  • 投資/貯金
  • 便利グッズ/便利家電
  • 習慣/思想

いずれも「お金を貯める」というテーマのもとで分けてみました。

より多くの方に興味を持っていただけるカテゴリは「資産記録」や「節約術」だと思いますが、どのカテゴリも平等に力を入れて更新していきたいと思います。

注意しておいて頂きたい点は、お金を貯めるためになら全てを我慢するのではなく、生活が豊かになるならば出費を惜しまないという点です。

高額な出費でも有意義だったと感じたならば、それはOKです。ぜひ紹介させてください。

当サイトのトップページで「現在の資産額」というゲージが表示されておりますが、こちらは凡その数値としております。

細かい数値の方がリアリティがあるかと思いますが、わかりやすさを優先した表記にしておりますのでご理解ください。

当サイトは成長記録的な側面が強いため、当面の間、失敗談や試行錯誤の記事が多くなると見込まれます。より再現性の高い節約術をお伝えできるよう努力いたします。

まとめますと、このサイトでは私のお金を貯める成長記録を更新していきます。

同じように「お金を貯めたい」と考えている方の役に立てると嬉しい限りです。

1,000万円という大きな目標を掲げましたが、小さなことからコツコツ取り組みます。

みなさんも私と一緒に、"節約維新"を始めませんか。

-未分類